本文へスキップ

NISSHOトレード&サポートサービス タイ・バンコクに拠点を置き日本への貿易を中心に個人、法人向けのサービスをご提供している会社です。





営業時間 10:00 〜 18:00 月曜 〜 金曜日(タイの祝祭日はお休) 
仕入れ(買付け) 同行サービス:年中無休(要予約制) 
 
TEL : 66-(0)87-341-4950  日本語OK : 66-(0)86-7777-062 
SURVICE & PRICE LIST  MAIL : matsubarayutaka8@gmail.com 
インボイスの作成方法・注意点

>> 仕入れ情報 TOP

  買付けのスケジュール・タイの祝祭日・イベント情報など
  ホテル選びのコツ・おススメホテル情報など
  バンコクでの移動・交通手段など
  バンコクでの食事・注意点など
  タイの気候・注意点など
  バンコクの卸問屋・仕入れ先など
  バンコクの卸問屋での交渉術
  タイでの両替
  タイで購入した商品の日本への発送方法
  インボイスの作成方法・注意点
  JTEPA(原産地証明)の作成方法・注意点
  タイからの国際送金方法・手数料など
  タイ国内での通信方法(電話・ネット)
  NISSHOトレード&サポートサービスをご利用初めての方へ

インボイス Commercial Invoice 

INVOINCE(インボイス)とは、さまざまな意味がありますが、以下ご紹介するのは、貿易に関しての説明です。これは、海外から仕入れ(買付け)の場合は、必ず必要になります。

貿易取引において、船荷証券と並ぶ最重要書類のひとつ。 通常、単に送り状、Invoiceと言った場合は、商業送り状(Commercial Invoice)を指すことが多いですが、他にもいくつかの種類が存在します。

INVOICE(インボイス)について 参照:Wikipedia


インボイスの目的、意味合い

インボイスとは、海外へ送る品物に関して税関を通関する際に、税金の計算、品物の検査する時に必要な書類です。税関の係員がそのインボイスの書類をみて、検査や関税の計算をするのに使用します。よって、インボイスは正確に作成する必要があります。下記に日本の郵政省が説明してあるフォーマットがあるので、インボイス自体を見たことがない方は参考にしてみてください。

弊社のサービスをご利用のお客様にははインボイス作成料金は頂いていません。安心&簡単!


インボイス作成の注意点

インボイスを作る時に注意すべき点を簡単に記載しています。

文書のタイトルは 'Invoice' としてください。

インボイスの日付

荷送人の氏名と住所

輸入業者の氏名と住所

荷受人は輸入業者とは別の個人または会社である場合があることに注意してください。

各品目の数量

数量が大きく異なる場合は、税関から連絡が来る可能性が大きいです。

各品目の詳細な説明

カテゴリー番号やパーツ番号だけでは不十分です。(税関は各品目が実際に何なのかを知りたいので、品目の説明には注意が必要です。)基本的には細かい事を言われる事は少ないと思いますが、危険物や輸入規制品などがある場合は重要です 。

インボイスに記載されている品目の合計金額

これは少なくとも貨物の実体価格でなければなりません。 品目の金額を記載する時に通貨単位が明確に記載されていることをご確認ください。 

発送する各品目の原産国

品目がどこで製造されたかを明記します。常に必要とはなりませんが、輸入金額が3000ドル(送料含む)場合は必要になりました。(2009年より)

インボイス見本: インボイスフォーマットのダウンロード (日本郵政)
インボイス(invoice)見本 

①差出人様氏名と正確な住所、電話番号を記入してください。
②受取人様氏名と正確な住所、電話番号を記入してください。
③作成年月日、作成地を記入してください。
④発送電票の番号を記入してください。
⑤発送手段を記入してください 
(国際小包の場合「Parcel Post」、EMSの場合「EMS」、もしくは「International Mail」と記入。)
⑥該当する箇所にチェックを入れてください。
⑦内容品について具体的な品名、正味重量、数量、単価、品名毎の総額、合計額を記入してください。「生活用品」などのあいまいな記入は避けてください。
⑧通貨を明記してください。(JPY US$等)
⑨内容品の外装の総個数、総重量、原産国名を記入してください。
⑩差出人様の署名を記入してください。

※無税となるもの対象品がFTA条約により決定しております。
※このFTA条約を使い輸入税を無税(関税)する事は出来ますが、
 専用書類のJTEPA(ジェテパ)の日本専用の輸入証明書が必要となります。


以下の記述を記載してください:

"We certify that this invoice shows the full value of the goods and that a further invoice will not be issued".

英語に翻訳されたコマーシャル・インボイスを添付してください。これによって通関で品目を確認する時間を節約できます。日本の場合は日本語よりも英語でのインボイス提出が多いです。関税免税の書類と下記の条項によるもので、輸入の際に関税が低減、免除されるケースが増えています。(これらは書類の作成が非常に難しいです。)

関税の免除の書類の作成が多くのアイテムにできるようになりました。お気軽にご相談ください。別途費用は掛かりますが、20万円以上の輸入くらいから費用対効果は出てきます! 


今やバイヤーにとってはインボイスづくりで差が出ています!



現在の輸出入は以前から比べると国際貿易は増大・多様化しているのが現状です。よって、現在の日本で純粋な国産のものを探すのが難しいのではないでしょうか?それだけ、色んな国からの輸出入の量が増えているのだと思います。ですので、それらに対応すべく日本の通関&検疫も変化しつつあります。日本の通関は世界有数に厳しいらしいです。

そこで、つい最近も輸入に関する規定が変わったように、昨今の変更は非常に多く、またこの先はアジア圏内でも盛んになってきています。また、FTA条約・ASEANの各国間で盛んになり、更なる変化を遂げようとしています。このような、国際的な情勢なのでバイヤーのベテランの方も単なるインボイスとお考えにならずに最新情報などにも注意を払うのが必要となってきております。



ナビゲーション